J1 第31節 横浜FC戦(HOME)の感想

スポンサーリンク

出張が続いて、今回も移動中にDAZNで観戦することになりました。

なので、帰宅して改めて試合を見直したのですが、

敗けた試合を見直すというのは本当にメンタルがやられますね。

ヤスの300試合出場のセレモニーから始まったホームゲームだったのに、本当にどうした?って感じです。

一失点目のFKは敵ながらあっぱれなスーパーゴールでノーチャンスでしたが、
なんだか落ち着かない感じでしたし、

チャンスをなんとか作っても上田の切り返しは読まれ、荒木のシュートは枠外と非常に勿体ないシーンが続きました。

逆に横浜FCはカウンターからワイドに揺さぶってからの決定的なシーンを作って沖がスーパーセーブで防ぐ始末・・・。

しかも沖のこのスーパーセーブもCKを見事に決められてしまって前半で2失点。

後半の立ち上がりに押し込んで上田が一点を返すものの、その後が続かず、逆転どころか同点にも追い付けずに終わってしまいました。

後半開始直後の勢いを見ると「これなら追い付いてひっくり返せる」と思ったんですけどねえ。

なんとも残念な結果に終わってしまいました。

なんなんでしょうか。

スタメン、ベンチメンバーを見る限り、かなりちゃんとしたメンバー構成ができていたと思えますが、

 

それでも勝てない。
しかもホームゲームなのに。

と、なると、やはり監督の手腕によるところが大きいと言わざるを得ないかなあ、やっぱり。

5月に最優秀監督賞を受賞しておきながら、ここまで落ちてしまうというのはどういうことなのかなって思いますが、

鹿島らしいハードワークができる小泉やクレバーな白崎を移籍させてしまったというのも大きいですが、

個人的には熊谷コーチの電撃退団も凄く大きいと思っています。

ザーゴを解任して、相馬監督がコーチから昇格しましたが、チームの立て直しに凄く影響があったのは実は熊谷コーチの手腕なのではないかと思えてなりません。

事実、熊谷コーチが抜けた後のサッカーは全然機能してなくて安定性に欠けるし、

ワイド攻撃と裏を狙った攻撃にとことんまで弱くなってしまってます。

あくまでも想像ですが、

現実的にしっかり勝つ方法を推す熊谷コーチと、上下左右をコンパクトにするという自分のやりたいサッカーに固執する相馬監督との間に意見の衝突があって熊谷コーチが辞任し、
残った相馬監督が自分のやりたいサッカーを続けていることで今の状況があるのではないかと。

いや、分かりませんけどね。事実がどうなのか。

ただ、少なくともザーゴ解任直後は二人三脚でチームの問題となっている箇所をしっかり修正して勝てるチームに変えることができていたのに、

熊谷コーチが辞任した後は本当に勝てないチームになっているというのは事実です。

 

とにかく、このまま27日の天皇杯を迎えるのは非常に危険です。

チームとしてタイトルを獲れないなんてことになれば、相馬監督の続投も無くなってしまいます。

相馬はチームのレジェンドだし、初優勝も彼とともに歓喜したわけで、大切な人です。

絶望の中でチームを去るというような悲しい結末は二度と起こって欲しくないですし、

なんていうか、相馬と一緒に優勝したいんですよ、マジで。

とにかく今のサッカーは見直した方がいいし、

前にも書いたけど、孫氏の兵法を一度でもいいから読んで欲しい。

あれを読むと鹿島アントラーズの黄金期の戦い方を思い出すことができます。

上下左右コンパクトにするという相馬のやりたいサッカーは一度捨てて、勝つための何をすべきかというのをもう一度思い出して貰いたい。

 


読んで下さってありがとうございます。
応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ