2025シーズン 第7節 神戸戦(HOME)
勝ちましたね!
鹿島らしい勝ち方でした。
スタメンを振り返ってみます。
出典:https://x.com/atlrs_official/status/1905830894390415857?s=61&t=K4b6pOI8e6iFWkl3fW5MSg
ボランチに舩橋、2列目にチャッキーという構成でした。
変えて来ましたね。
ボランチは柴崎、左SHは松村という構成が続いてましたが、序列に変化が出て来たのかもしれません。
先日の栃木シティ戦で色々と変化が出てるのかも?
試合の内容は、お互いに主導権を握りながら攻め込む、そして耐えるという展開でした。
今季はまだ調子が上がって来てない神戸でしたが、それでも大迫のFWとしての能力の高さ、強さを感じるシーンがありました。
とにかく、神戸といえば大迫の強さと並び、武藤の肘も要注意なので、彼の肘で大事な選手に怪我をさせられ無いかヒヤヒヤしましたが、大迫も武藤の肘も抑えることができました。
大迫を抑え切った関川のCBとしての成長をすごく感じる試合となりました。
神戸に押し込まれるシーンがありながらもシュート数なかなか打たせなかったのは、守備の強さがあってのこと。
大迫のバーを超えるシュートを打たれたシーンは「やられた」と思いましたが、しっかり抑えて込んでいたからこそ大迫もここぞの場面で正確性を欠いたのだと思います。
とにかく、苦しい場面はあっても、やられる感じが無い、そんな試合でした。
そしてなんといっても早川のフィードとしっかりと収めて、そして自らゴールを決めたレオセアラは凄かった。
強さと上手さ、そして泥臭くてもゴール決めるという執念を見せ付けられました。
後半、脚を引き摺るシーンが続いていて、それでもボールを追って、相手にプレッシャーを与え続ける献身性はまさに「漢」でした。
素晴らしい選手ですね。
ただ、負傷交代となったので、状態が気になるところではあります。
次節も元気にスタメンに名を連ねていただきたい。
そして、チャッキーも積極的にシュートを放つシーンがありました。
復調して来てるのが分かったので、昨年前半のチャッキーがまた見ることができるんじゃないかしら。
そして、舩橋も良かったですね。
入団時は注目度も低かったものの、小笠原満男の教えを受けた選手ですから、しっかりと着実に実力を付けて来たことが分かります。
スタメンに定着するようであれば非常に嬉しいです。
今後のボランチのスタメン争いが気になりますね。ってか、有能な選手が多すぎて凄い。
昨日の試合は、しっかりと勝ち切る鹿島アントラーズをまた見せて貰えました。
そうそう、この勝負強さこそが鹿島アントラーズなのですよ。
まだまだ鬼木監督の目指すサッカーには達していないとは思いますが、その成長過程でもしっかり勝てることが大事。
次節もしっかり勝って、4月も連勝を続けて行ってほしいです。