審判は再編成すべき

スポンサーリンク

JFA審判委員会への抗議文提出について

2023.06.03(土)
本日(6/3)、JFA(日本サッカー協会)審判委員会に対してクラブから抗議文を提出しましたので、お知らせいたします。

抗議文は、6月2日(金)にJFA審判委員会が実施したレフェリーブリーフィングにおいて、弊クラブ所属の選手名を特定する形で発出されたコメントに対するものです。同委員会のコメントは、5月14日(日)の2023明治安田生命J1リーグ第13節 名古屋グランパス戦における当該選手の行為について言及されたもので、複数の報道機関やメディアを通じて拡散され、ウェブ媒体やSNSなどで同選手への批判が集まる状況となっております。

当該選手の行為について、クラブからは試合後に本人へ厳重注意を行いました。一方、試合日から本日に至るまで、同委員会からクラブならびに選手への注意などは受けておりません。それにも関わらず、公式戦直前のタイミングでレフェリーブリーフィングでコメントが発出されたこと、同ブリーフィングにおける各種コメントにおいて審判員が特定される表現や発言が避けられている中で、当該選手の行為については選手名が特定されていることをクラブとして問題視し、同様の事象発生を防ぐためにも、正式に抗議いたしました。

クラブでは今後もフェアプレーの精神を持ち、審判団とより良い関係を構築しながら、日本サッカー界の発展に貢献していくよう努めてまいります。

https://www.antlers.co.jp/news/club_info/939221

先週の話になってしまいますが、書かずにはいられないので書きます。

現役主審の時に色々と納得のできないジャッジをしていた人物がなぜか要職に就いていて、
5月14日の試合のことを取り上げて名指し批判ですからね。

日本サッカー協会の審判のレベルが向上せずにいる原因はこういうことなのかなと思いました。

恣意的なジャッジと受け取らざるを得ないジャッジが横行し、

特定のチームが終盤に謎の連勝して、上位陣がことごとく疑惑のジャッジで負けて行った某年のシーズン。

鹿島は最終節に「植田か昌子のファール」という意味不明のジャッジでゴールを取り消されてタイトルを逃したあのシーズン。

こういう上層部の意図が裏側にあったのかもしれないな、と想像してしまいます。

日本代表監督の人事もそうですし、透明性のある組織作りをしないと日本サッカーは本当に終わってしまいますよ。

読んで下さってありがとうございます。
応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ