栃木SC戦を振り返って
昨日はスコアだけを見れば快勝でしたが、
やはりPKまでもつれる可能性もあったし、
っていうか、紙一重のオフサイドで救われたシーンもありました。
あれは、2017年シーズンのリーグ戦最終戦の主審だったらオフサイドを取ってなかったレベルでした。
記録的には相手のシュートは2本で、どちらも枠外ではありましたけど、
審判によっては十分に危険な試合だったと思います。
また、攻撃も本当に噛み合わないというか、
ロングボールの展開が続き、しかも精度が低くて前線にきちんと繋がらないわ、収められないわで
非常にストレスが溜まる展開でした。
相手の監督の選手交代策が鹿島にとって良い方向に転んだことと
なんと言っても助っ人軍団のおかげでゴールが生まれたことで救われました。
なんであんな苦しい試合になったのでしょうか。
頑なに試合前に取り決めたやり方で攻撃をするということに拘り過ぎたんじゃないかと思います。
ロングボールはいいけど、そればかりだと相手も慣れてしまうので長短のパスで局面を打開して欲しかったし、
攻撃陣が他人任せというか、自分から積極的に仕掛けないのも原因なのかと思いました。
大好きな土居が空気になっていたのも非常に残念です。
二列目とトップ下がバランサーになり過ぎてしまってなかっただろうか?
白崎はいつものようにPA内に積極的に行くものの、自分で打開するというのが欲しかった。
リスクを冒してでもチャンスを作るべくトライをしないとゴールはやっぱり生まれません。
そういった意味でカイキとアラーノは助っ人という立場ということもあり、チャンスを作ることに貪欲で積極なんですよね。
だからこそ生まれた3ゴールだったと思います。
助っ人にとっては安住の地ではなく、サッカー選手として生き残るために必死なので
そこに甘えもなければ、他人に任せるというようなことも無いのです。
自分が生き残るためにチームを勝たせる、そのために自分ができることを積極的にやる
そういう姿勢がアラーノとカイキから伝わって来ました。
なので、土居も白崎も和泉も松村ももっと積極的に勝負して欲しいわけです。
「俺が俺が」ばかりでは良く無いけど、他人に譲ったり空気を読んで遠慮してはいけないですよ。
猛獣のように相手ゴールに迫ることが一番相手の脅威になるし、味方にとっては頼もしいので
攻撃陣にはもっと奮起をお願いしたいです。
っていうか、日本人選手はこのままだとアラーノとカイキにポジション取られちゃいますけど、それは悔しいでしょう?
あと、監督の采配には最近疑問を感じつつあります。
監督交代というカンフル剤の効果はもう消えてますので、監督の手腕が本当に重要です。
昨日は結果だけは快勝だけど、内容は良く無かったし、
しかも相手はカテゴリーが下です。
タイトルを獲りに行くなら、もっと圧倒して欲しかった。
何度も書いてますけど、ボランチの構成を見直した方が良い。
チーム全体を見渡して修正能力がある選手を柱にして貰いたい。
日曜日の試合までにどこまで修正できるか、相馬監督に期待してます。